Bonjour!
イベント参加のお知らせです。
初夏の下町でのイベントです。
「モノマチ クリエイターズマーケット 佐竹商店街会場」
5/28 sat 10:00 〜18:00
5/29 sun 10:00 〜18:00 (モノマチは5/27〜29ですが、クリエイターズマーケット佐竹商店街会場は27日は開催しませんのでご注意ください)
佐竹商店街にて*大江戸線/つくばエクスプレス線 新御徒町駅 A2出口が商店街の入り口にあります。
ラフォーレ原宿でも販売させていただいた
オバケちゃんチャームやオリジナルプリント柄のバッグやポーチを販売します。
同じ会場には他にもたくさんのクリエイターが参加します。
また、御徒町〜浅草橋の山手線高架下「2K540」会場でも
クリエイターズマーケットが開催されますので、合わせてお楽しみ下さい!
*参加ブランドは、下の「モノマチとは…」の文字をクリック!
モノマチのHPで検索して頂けます。
この地域一帯をあげての「ものづくり」のお祭り。
食べ物も販売されるので、美味しいモノを片手にのんびりと初夏の下町散歩…
楽しい週末を過ごしてください。
「モノマチ」とは…?2011年からスタートして今回で8回目。
古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア
(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、
「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベントです。
例年多数のモノづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店等が参加し、
ワークショップや物販などが盛りだくさん。
多くの来場者のみなさまにお楽しみいただいています。
下町ならではの庶民的でレトロな街並もこのエリアの魅力のひとつですよ!
スポンサーサイト
- 2016/04/27(水) 13:12:44|
- News
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
気持ちのいいお天気の土曜日。
ゴールデンウィークがすぐそこまで来ていて、
予定はなくても、なんとなくウキウキする頃です。
おととい4/21、久しぶりに上野に。
知り合いの方が出品された作品を見に日本現代工芸美術展へ東京都美術館へ行ってきました。
JRの改札を出ると、目の前は新緑広がる上野の森。
きっと数週間前は、桜を愛でにきた人々でごった返していたことでしょう。
一昨日は修学旅行生なのか、制服を来た学生の団体や、大学生の男女のグループが。
なんか、いいよなぁ。山ほど時間のあった学生時代。なにを気にするわけでもなく、じっくり気ままに美術館をふらふらして、友達と飽きるまでおしゃべりして…
今は気持ちがいつもどこか急いでいるもんね。
小雨の中、美術館に向かって上野の森を歩いた。
背の高い樹木が多い。
何十年も前から、この東京の歴史を見守っているんだろう。
パンダが初めて日本に贈られた日の輝くような子供達の瞳、キャリーに画材をくくりつけて芸大の実技試験に向かう緊張した画塾生たちの姿。
世界から集まってくる絵画や、恐竜の化石に好奇心をおどらす人々。
数えきれない人々の知的好奇心を、この森は見守り時を刻んできた。黙々と…
時を真摯に刻んだものは美しい。
駆け足で美術館に向かいながら、樹々を見上げてそんなことを思った。
小雨の上野の森。
葉の形、枝ぶりが生み出す空を背景にしたバランスは、絵画のように美しい。
東京都美術館入り口には巨大な球体オブジェ。
そこだけ空間が歪む。
エナメルのトレンチコートは最近のお気に入り。
- 2016/04/23(土) 15:44:51|
- Art
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
6日前に発生した熊本地震。それ以降の連続した大規模な地震…
震災の被害を受けた方々、いまもやまない地震の中での生活をよぎなくされている方々に、
こころからお見舞い申し上げます。
食料や水、日用品などの救援物資が、少しずつ必要とされている方々の
元まで届くようになってきたとニュースで聞き、すこしホッとしました。
5年前の関東東北の大震災のことを思い出しています。
こちら首都圏も震度5強。電力不足による輪番停電で、明かりや暖房の着かない我が家で
ろうそくの明かりと毛布にくるまって過ごしたしたり、
たび重なる携帯電話の緊急地震速報のアラーム音に心が折れそうでした。
放射能汚染に関する情報が飛び交い、何が真実なのかがわからず、混乱し、
生活を底辺でささえていた大切なものが崩れていくことを感じたことを覚えています。
色々なところで、熊本地震災害への義援金の募集が行われています。
昨日、立ち寄った
セブンイレブンでも4/24まで義援金の募集が行われていました。
今回、私はこちらで少しですが義援金に参加しました。
生活の中で頻繁に通う場所だから助かりました。
そんな中、セブンイレブンでこんなものを見つけました。
冷蔵陳列ケースのなかで、
ぽよんとした佇まいに目がとまりました。
「しろもこ」うーん。ネーミングも気になるなぁ。
超わやらかなシュークリームのようなお菓子。
皮はしっとしりしたシュー皮のようなパイ生地のような…
薄いけどもっちり感があって美味しい。
生クリームとカスタードクリームがまざったようなこくのある
トロトロのクリームが溶け出してきます。
美味!!見つけたらお試しあれ!

↑サイズは大きめ。つぶれそうだから、そっと持って帰って来ました。

↑中からトロトロなクリームが…

↑お店ではこんなパッケージで並んでますよ。
- 2016/04/20(水) 12:23:46|
- Food
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
桜が終わったというのに、まだ肌寒い。
うっかり風邪を引きそうです。
昨日は六本木の新国立美術館で
「MIYAKE ISSEY展 三宅一生の仕事」を見てきました。
(撮影禁止のため、展示内容の写真は掲載できません)
優しい午後の日差しで満たされた美術館のガラス張りの吹き抜けは
とても気持ちのいい空間でした。
展覧会は一生さんの服作りや時の流れにそって展示されていました。
展示1作目は1970年の入れ墨をいれたようにみえるコンビネゾン。
以前、雑誌で見て、そのインパクトゆえ、印象に深くのこっていたもの。
それから一生さんの代名詞ともいえる「PLEATS PLEASE」、
一枚の布にハサミをいれると洋服になる「A POC」と続き、
折り紙のような
「132 5ISSEY MIYAKE」へ。
展示を見ながら感じたこと…
一枚の布に秘められた無限の可能性。
飽くなき挑戦と探求心。
日本人であること。世界人であること。
決めつけない。楽しむ。
そして、「魂は細部に宿る」ということ。
展示されている作品はもちろん素晴らしい。
でもそれ以上に私が気になったのは、作品を着せ付けているトルソー。
ダンボールの断面を重ねてつくったものや
トルソーの表面に頭から指先までブラウンの細かいメッシュで覆われている。
覆うことで、トルソーと洋服の世界感がつながってひとつになる。
伝えるために、手を抜かない。
細部まで。
…細部が積み上がってモノになり、表現になって、世界になる。
感慨深く、とても勉強になりました。
- 2016/04/12(火) 15:31:26|
- Art
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
2016AWのコレクションで私的に気になったキーワードを勝手に気ままに書かせていただきまーす。
(2016AWコレクション情報は
VOGUE RUNWAY でチェックしています。)
ここ数年、「光沢感」はずっとトレンドキーワードとして続いているけど、
2016AWも健在の模様。
メタリックカラーはもちろんのこと、
サテンのシルキーな光沢、数回前にあげたベルベットの毛足のある光沢、
レザーやエナメルなどのヌルッとしたグロッシーな光沢など、
様々な光沢が登場。
また、相反する素材感のコントラストで新しさを出すデザインが多く提案されていた。
先日、新宿でカジュアル量販「gu」の店頭に立ち寄ったときにも、
マーセライズド加工(生地表面に光沢をあたえる加工)のTシャツが打ち出しされていた。
ラグジュアリーからマスマーケットまで、
「光沢」がマストなトレンドキーワードになっている。

画像出典元:http://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2016-ready-to-wear/max-mara/slideshow/collection#8
Max-Mara 2016AWコレクションより
メタル感×ウール×レザーの質感コントラスト。

画像出典元:http://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2016-ready-to-wear/miu-miu/slideshow/collection#24
Miu Miu 2016AWコレクションより
ベルベットの光沢ジャケットとサテンのロングスカート。

画像出典元:http://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2016-ready-to-wear/3-1-phillip-lim/slideshow/collection#42
3.1Phillip Lim 2016AWコレクションより
トップスはグロッシーなプリント柄。ペンシルシルエットのプリーツスカートが新しい。

画像出典元:http://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2016-ready-to-wear/acne-studios/slideshow/collection
Acne Studio2016AWコレクションより
ストライプ柄もキラキラのホログラムに。

画像出典元:http://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2016-ready-to-wear/iceberg/slideshow/collection#28
Iceberg 2016コレクションより
ビッグシルエットのシンプルなコートが光沢素材になると超モードアイテムに。ちょこっと見えてるプリーツスカートがアルミ箔っぽくてかわいい。このスタイリング、私は大好き。

画像出典元:http://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2016-ready-to-wear/3-1-phillip-lim/slideshow/collection#6
3.1Phillip Lim 2016AWコレクションより
ナイロンキルトコートも、光沢素材が傾向のよう。
*tomotomo HPはこちらです。
- 2016/04/10(日) 15:16:18|
- Fashion
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
いま、ネットショップを始めるための色々な準備をしています。
カメラや撮影について調べたり、
撮影環境をどう作るのかとか、 狭くて制約も多いから、アタマを悩ませながら…
そんなこんなで、今日は家具の場所移動やレイアウト変更をしています。
ついでに整理整頓しながら。
そんなことをしていたら、昔電話台に使っていたチェストのなかからこんなものが出てきた。
昭和56年の50音順電話帳。発行元には「電電公社」と。
この表紙のデザインに釘付け!!
カビでよごれているけど、見せたくて写真を撮りました。
当時はどう思ったのかはわからないけど、
今見ると、ランダムボーダーの配色はなかなかのセンス。そして真ん中にモノクロで小さく入っている受話器のバランスも、ダサカワイくて良いのです。
しかも、断裁漏れのページが下からチョコっとはみ出してるおまけ付き…
この電話帳は捨てずにどこかに素敵に飾りたいと思ってます。
- 2016/04/06(水) 12:24:23|
- Like it
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
冬が終わって春になる頃、我が家に届く甘夏。
親しくしてくださっている方のお庭で育った甘夏を送ってくださる。
「無農薬だから無骨だけど…」と。
それを料理好きの父がマーマレードにして
お返しするのがここ数年の我が家の春の風物詩に
なっている。
幼い頃はマーマレードのほろ苦さが苦手だった。
でも年を重ねて味覚も大人に成長したのか、
皮を大きめにカットして煮込む父のお手製のマーマレードの味は格別だ。
軽くトーストした食パンにバター代わりのクリームチーズとこのマーマレードを塗っていただくのが私のお気に入りの食べ方。
今年も出来上がったマーマレードを、
お世話になった友達へのお礼で贈ろうと思った。
tomotomoらしくラッピングして。
甘夏の味わいを堪能してくれたらいいな。
tomotomoロゴマークの女の子も甘夏のかんざしでマーマレードバージョンに。
オバケちゃんのペーパーで箱をラッピング。
ワクワクしながら開けてくれますように。
- 2016/04/02(土) 22:54:24|
- Food
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bonjour!
花曇りで肌寒い日だったけど、
こちら千葉北西部、
近所のさくら並木は本日満開になりました!
この並木道は駅までの通り道。
今年もこの薄ピンクの回廊が…^_^
眼差しが自然と上を向く。
満開はもちろん、
散るときに、この回廊を自転車で駆け抜けるのが好き。
- 2016/04/01(金) 23:51:05|
- Like it
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0